2級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題① 小売業の類型
第1問 次の各問の空欄にあてはまる答えとして、最も適当なものを選択肢から選びなさい。
① 経済活動は、財の「生産ー流通ー【 】」という流れを循環している。
② 【 】は、生産者にとっては、製品を製造するための原材料などの購買にかかわる物流であり、卸売業や小売業にとっては、商品の仕入に関する物流を意味する。
③ 商品構成の総合化と専門化の繰り返しといった、品揃え面を取り上げた理論仮説を【 】という。
④ 管理範囲(スパン・オブ・コントロール)の原則とは、1人の管理者が効率的、効果的に部下を管理できる人数は【 】人を限度とするというものである。
⑤ フランチャイズシステムにおいて、フランチャイザーがフランチャイジーから受け取る経営指導料を【 】という。
⑥ 専門店の取扱商品が【 】の場合、目的購買性が強く、あらかじめ購入店舗または購入商品を決めて来店するケースが多く、広域型SCへの出店がはるかに優位である。
⑦ 【 】とは、売上仕入とも呼ばれる百貨店独自の商慣習で、販売した時点で仕入勘定を立てるものである。
⑧ ネットスーパーでは、インターネットで注文を受けた商品を【 】し、顧客の自宅へ配送するタイプと、専用の集荷センターから顧客の自宅に配送するタイプがある。
⑨ バラエティ型ホームセンターは、購買頻度の高い消耗品などのコモディティ商品を充実しており、【 】や店舗と売場の標準化を行い、効率化を追求している。
⑩ 多くのコンビニエンスストアは、【 】チェーン形態をとっている。
第2問 次の各問について、正しいものには1を、誤っているものには2を、選択肢から選びなさい。
① 包装のうち、個々の商品の包装を「個装」、個装された商品を取扱いやすくする「外装」、衝撃吸収材など内容物を保護するための「内装」の3種類に分かれる。
② ハイパーマーケットはフランスの定義では、売場面積2,500㎡以上で、食料品にウェイトを置きつつ、生活に必要な商品を豊富に品ぞろえした価格訴求力を持つ大型のセルフサービス販売方式であるとしている。
③ アメリカ・マーケティング協会では、チェーンストアの定義として「20店舗以上を直接運営する小売業、あるいはフードサービス業」と定義している。
④ セントラルバイングシステムとは、仕入に関する権限のほとんどを各店に与えず、本部にて仕入に関する権限と責任を遂行する仕組みのことである。
⑤ ボランタリーチェーンは資本的に独立した企業同士が集まり、主として、商品の共同仕入によるメリットを目的として結成する共同組織であり、任意連鎖店などとも呼ばれる。
⑥ フランチャイズ契約とは、事業者(フランチャイザー)が他の事業(フランチャイジー)に、オープンアカウントと呼ばれる各種経営ノウハウを提供し、その見返りにロイヤルティと呼ばれる一定の対価を支払う契約である。
⑦ 取扱商品の品種を限定せずに、主要顧客層のライフスタイルを意識し商品構成することをライフスタイルアソートメントと呼ぶ。
⑧ 総合品揃えスーパーは、主に日用品を幅広く総合的に取りそろえ、ワンストップショッピングの機能を提供する対面販売方式の店舗形態である。
⑨ ドラッグストアは、一般用医薬品を主体として健康と美容に関する商品を重点的に扱い、生活必需品を併せて購入してもらうためにセルフサービス販売方式での店舗形態である。
⑩ コンビニエンスストアの近年における客数増加策の1つは、来店比率の低かった家庭の主婦(主夫)や、高齢者層の取り込みをはかるべく、生鮮3品の導入を図っていることである。