1級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題③ マーチャンダイジング

1級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題③ マーチャンダイジング

第1問 次の各問の【 】の部分にあてはまる答えとして、最も適当な語句を入れなさい。

① 原材料の調達から生産、物流、販売にまたがる業務プロセスをネットワークで結び、情報を共有しながらチェーン全体の最適化を図るマネジメント手法を【 】という。(アルファベット3文字)
② 仕入れる商品1個に計上する費用の額が極小値を示すところの仕入数量を【 】という。(アルファベット3文字)
③ 【 】とは物事の推移を見るための折れ線グラフの一つで、値の推移、値の累積、値の移動合計の3つを1枚の図にそれぞれ折れ線グラフとして書き入れたものである。
④ 正味運転【 】=流動資産ー流動負債=(固定負債+自己資本)-固定資産
(漢字2文字)
⑤ 【与件】A店 売上原価8,000万円、期首在庫2,800万円(原価表示)、期末在庫2,000万円(原価表示)、減耗高見積り100万円(原価表示)の場合、当期純仕入高は【 】万円である。
⑥ 発注リードタイムとは、商品を発注してからその店舗へ【 】するまでの日時のことである。
⑦ 【 】法とは、当該商品の週当たり売上高予算に、週単位で示した年間平均の商品回転期間(商品が店内にとどまる1週間に対する平均的長さの割合)を掛け、原価表示になおして月初適正在庫高とする方法である。
⑧ 各地区や商品分野ごとに窓口となる問屋を決め、配送センターに商品を集約し、混載して店舗に運ぶシステムを【 】制という。
⑨ 【 】は、単に素材や商品の輸送、保管、入出荷に関する物理的業務である。
⑩ 活動基準原価計算において使われる演算方法を【 】といい、コストを発生させる様々な活動をつかみ、その活動ごとにコストを集計し、商品別に配分する方法である。
第2問 次の各問の空欄にあてはまる答えとして、最も適当なものを選択肢から選びなさい。

① カテゴリーマネジメントは、通常、【 】単位で構成した業績に焦点を絞ったものである。
② 季節指数の算出方法の1つにおいて、アメリカのパーソンズが考案したもので、月毎に前月に対する変化率を計算しその前月比の平均値を季節変動値とみなす方法を【 】という。
③ 販売予測の方法の中で、時系列データの総期間を二分し、それぞれの部分のデータの算術平均値(相加平均)を求め、その2つの平均値をグラフ上にプロットして傾向をつかむ方法を【 】という。
④ 棚卸評価による方法の一つで、棚卸商品を種類や値入率が異なる商品ごとにグループ分けしたものの原価率を求め、他方で棚卸商品を売価で調べておき、その売価に原価率を掛けて棚卸商品の原価を求める方法を【 】という。
⑤ 小売業に代わってメーカーなどのベンダーが主導で在庫管理を行うことを英文字3つで【 】という。
⑥ 実在庫と理論在庫の不一致を低減させるため、【 】の活用をし、目に見える形で進捗状況を把握することが大切である。
⑦ 物流センターのうち、【 】は、商品在庫を持ち、店舗からの発注を受けるごとにオーダーピッキングによって出荷する倉庫である在庫集約拠点としてのセンターである。
⑧ 総合品揃えスーパーや百貨店などが自前で配送センターを建設し、必要な商品を取りまとめ、トラックで一度に運ぶという物流を【 】物流という。
⑨ 【 】とは、帳簿上は不足が把握できていないにも関わらず、実際に現品棚卸を行った結果、帳簿と比較して不足が認識された合計金額である。
⑩ 【 】は需要変動に対する価格弾力性が高いといわれる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です