3級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題③ ストアオペレーション
第1問 次の各問の空欄にあてはまる答えとして、最も適当なものを選択肢から選びなさい。
① 商品の補充とは、主に【 】を所定の売場の位置に、棚割表に基づき決められた数量の不足分を陳列することである。
② 一般的にチェーンストアでは、【 】がPOP広告を作成している。
③ 包装の目的の一つである、【 】とは、商品を差別化する手段として利用され、顧客に強いインパクトを与えて購買に影響することを意味する。
④ 和式進物における【 】とは、中央から2色に染め分かれたものであり、昔は祭祀の際に神様への供物をわらなどで束ねていた風習を表す。
⑤ 長寿のお祝いの中で、70歳のお祝いを【 】という。
⑥ ゴンドラ陳列は、【 】を中心とした定番商品を対象として、多数の似通ったアイテムを顧客にわかりやすく、見やすく訴求する陳列方法である。
⑦ 【 】陳列のメリットは、品目の大量陳列ができ、顧客からみてわかりやすい、新商品や売りたい商品をPRできる、などである。
⑧ ジャンブル陳列は投げ込み陳列とも呼ばれ、かごやバケツを活用し、主に、【 】などの場所で展開する方法である。
⑨ 形状の違う複数の商品をコーディネイトする場合、1つのテーマに基づき、立体的三角形を意図したゾーンにまとめる方法を【 】構成という。
⑩ 規則正しく徐々に色を変えていくことを、【 】という。
第2問 次の各問について、正しいものには1を、誤っているものには2を、選択肢から選びなさい。
① 百貨店や専門チェーン店などでは、ポリッシャーといわれる専用の機械を導入し、売り場の床を照明が映るくらいにきれいに磨いている。
② アルバート・メラビアンはコミュニケーションの3大要素の影響力を示し、耳からの情報よりも目からの情報の影響力が大きいことを示している。
③ POP広告は商品の中心に添え、顧客の目線を意識し、縦一線に並べるのがよい。
④ 店舗におけるミーティングのまとめ方においての留意点は、多数決で決定し、議論を次回に持ち越さないことである。
⑤ 慶弔時の包装において、裏返した贈答品の天地に対して、慶事の場合、向かって右側が上に重なる「右前」で、弔事の場合、向かって左側が上に重なる「左前」という方法で包装する。
⑥ のし紙を品物にかけたとき、裏側で端が重なる場合は、慶事は向かって右側を上(右前)に、弔事は向かって左を上(左前)にする。
⑦ ディスプレイの評価基準の1つとしての「選びやすさ」においては、①使用目的や価格帯、色などで区分する、②仕切板などを使う、③POP広告などを目的の商品に添える、などに留意する。
⑧ ショーケース陳列における留意点は、全体を見やすく、できるだけ死角をなくすように考えて陳列することがポイントである。
⑨ ジャンブル陳列は、高価格商品を入れない、1つのかごに複数のテーマの商品群を入れて魅力を出す、などに留意する。
⑩ 島陳列の実施にあたっては、⑴数多く作らない、⑵同一商品を長い期間ディスプレイしない、⑶曲がり角やエンドの前を意識しディスプレイする、などである。