1級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題① ストアオペレーション

1級リテールマーケティング(販売士)検定試験 模擬問題① ストアオペレーション

第1問 次の各問の【 】の部分にあてはまる答えとして、最も適当な語句を入れなさい。

① 【 】マネジメントとは、企業の最高責任者層にある人で、一般に常務以上の重役が該当する。
② チェーンストアにおける発注業務の流れは以下の通りである。
1⃣店舗での商品構成の決定→2⃣販売計画の立案→3⃣事前準備→4⃣【 】→5⃣週間基本発注→6⃣前日修正→7⃣販売活動
③ 店頭において各種商品の宣伝や販売促進する販売員やその職種を【 】という。(カタカナ4文字)
④ LSP導入ステップは、以下のとおりにすすめていく。1⃣導入目的の設定→2⃣現状分析→3⃣現場への導入説明と【 】→4⃣施行運用→5⃣評価
⑤ 企業が一部の業務を外部の専門会社に委託することを【 】という。
⑥ 商品の欠品から生じる【 】ロスの原因は、「品ぞろえ計画書と店舗における作業との差が拡大」「品目コード化が不適切」などによる。
⑦ 主として大規模小売業が特定商品の圧倒的な販売力などを背景にサプライヤーに向けて発揮する買い付け力のことを【 】という。
⑧ スーパーマーケット業界では、1日に2回、新たな商品をディスプレイして販売するが、それを【 】とよんでいる。
⑨ 効果的なOJTのステップは、職務基準の理解→教育必要点の把握→【 】計画の決定→指導の実施→指導成果の確認→反復・追加指導
⑩ 労働分配率=【 】÷売上総利益
第2問 次の各問の空欄にあてはまる答えとして、最も適当なものを選択肢から選びなさい。

① 組織の責任者が社会の了解や合意をえるための結果の説明責任を【 】という。
② 【与件】 発注から次の発注まで4日、発注から入荷まで2日、日販予測数量3個、安全在庫数量20個、発注時点在庫10個、発注済み未入荷枚数0個
この場合、定期発注法によって発注数量を算出すると、【 】である。
③ レイバースケジューリングプログラム(LSP)とは、データに基づいた効率的な人員の配置と、作業の【 】により、人件費を増加させずに利益確保や顧客サービスの向上を可能とする理論である。
④ 作業を5人で10時間行うと、作業量は【 】人時になる。
⑤ 【与件】年間売上高40億円、粗利益率15%、労働分配率35% 店舗1人時単価1340円
この場合の人時生産性は【 】円である。(計算途中で端数が出た場合は小数点第1位を四捨五入のこと)
⑥ 作業効率化の原則において、さまざまな種類の作業や商品を均等にバラして販売することを【 】という。
⑦ 生鮮食品のロス削減において、発注段階でロスを抑えるためには、発注精度を向上させ、【 】との連動を図ることが重要である。
⑧ 売場面積1坪あたりを維持するのに必要な人時が200人時であるとき、300坪の売場維持に必要な最低必要人時は【 】人時である。
⑨ 【与件】1個当たりの加工時間が100秒で、180個の商品を作る。その場合の加工時間は【 】人時である。
⑩ 生鮮食品の加工センターを【 】と呼び、そこでは集荷した食材を加工、調理してプリパッケージ化した後、各店舗に配送する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です